今週で11月も終わり、2025年もそろそろ終わりですね。本当に1年間あっという間です。
今年は日頃お世話になっている皆さまに、会社ロゴ入りの2026年の卓上カレンダーをノベルティとしてお配りしています!


こちら前後月のカレンダーも小さく入っていて、なかなか良い感じです。
そして新しいカレンダーを見ながら「そういえば最初に卓上カレンダー作ったのは何年前だったかな?」と思い、ノベルティ倉庫を漁っていると、出てきました。


2012年の卓上カレンダー。おそらく、当社のノベルティとして初めて作った卓上カレンダーがこちらです。
そして、その他にも細かいノベルティが倉庫から出てくる出てくる。
今回せっかくなので今回は、ぷらっとホームのノベルティの歴史をゆるーく振り返ってみようと思います。
過去に作ったノベルティたち
ペーパースタンド+ミニほうき


今回発掘した中で、おそらく最古。2000年代前半に作ったと思われるノベルティです。紙を立てるスタンドに、ミニほうきが付いています。

こちらのミニほうきの用途は・・・おそらく消しゴムのカスを掃除する専用。なんかこう、事務用品の棚から急に “昭和レトロ” が出てきたようで味わい深いです。「なぜ作った?」感は強いけれど、よく現品が残ってたなぁと自分でも思いました。
これをもらったことある!というお客さまは・・・いらっしゃるでしょうか?
ぷらっとくんロゴ入り十徳ナイフ

なんだか妙に無骨なデザインの十徳ナイフ。ぷらっとくんのロゴ入りです。
ナイフはもちろん、ドライバーやらラジオペンチやらついていて、当時の担当者の「こういうの好きそう」感がめちゃくちゃ出ています。実用性はあるけれど、配布される文房具のラインナップとしてはかなり異色です。
ヴィクトリノックス ミニ十徳ナイフ(2009年 OpenBlockS 600発売記念)


また十徳ナイフです。どうも当社はこの時期、十徳ナイフにハマっていたっぽいですね。
OpenBlockS 600の発売記念で作ったミニサイズで、めっちゃしっかりしてて普通に良い。
ただ、このノベルティを作る前年は秋葉原で通り魔事件があった年。当社オフィスも秋葉原にあったため、街中にはお巡りさんがいっぱいいました。そんな状況で十徳ナイフを配るのはさすがに・・・ということで、配布数はかなり限られたレアものになりました。
蛍光ペン+ボールペン

展示会で配るなら、
- 目立つ
- 軽い
- たくさん持って行ける
この三拍子が重要!ということで採用されたのが、この小型蛍光ペンです。
Interop Tokyo 2010~2012あたりでとにかく大量に配布していた記憶があります。
OpenBlocks ボールペン ver.1


ただのボールペンなんですが、ぺんてる ENERGEL で書き味がめちゃくちゃ良い。
ありきたりなノベルティのようでいて、意外とこういう実用グッズが一番喜ばれるんですよね。
Intel Xeon ノート

当社が IA サーバーをメインで扱っていた2000年代~2010年代前半あたりに作ったノート。Intel Xeon ロゴがかっこいい!
もちろん勝手にロゴを入れているわけではありませんよ。インテル日本法人公認のノベルティです。これを見ると「あぁ、うちってIntelサーバー扱ってたなぁ・・・」と時代を感じます。
OpenBlocks ボールペン ver.2(フリクション)


“消せるボールペン” が流行り出した頃に、満を持して作ったフリクション版。
展示会で渡すと「おっ」と言ってくれる方も多くて人気でした。
ただし・・・普通のボールペンより高価なせいか、展示会でボールペンだけもらおうとする勢が多数発生していた記憶があります。
そして今配布中のノベルティたち
せっかくなので “現在進行形で配っているノベルティ” もご紹介します。
展示会・ウェビナー・アンケート特典などでお配りしている、2025年度最新版ノベルティラインナップがこちら。
OpenBlocks ボールペン ver.3


そして現在配布中のバージョン。結局、ぺんてる ENERGEL に帰ってきました。
やっぱり書き心地の良さが正義なんですよね。展示会で配っても「これ書きやすい!」と褒められることが多い、王道にして最強。
EasyBlocks オリジナル QUOカード(500円)

ウェビナー視聴者や購入後アンケートに回答いただいた方へお渡ししている、EasyBlocks写真入りの特製QUOカード。
コンビニでちょっと飲み物を買ったり、出張の移動中にふらっと使えたり、地味に便利なんですよね。見た目もかわいくて、受け取った方からの評判もかなり良いアイテムです。
EasyBlocks オリジナルタオル

お年賀などでお配りしているタオル。ロゴ入りで、ほんのり昭和の香りがする、、ここが逆に良いんです。こういう“実用的なタオル”が1枚あると、なぜか妙に嬉しくなるのが不思議。
EasyBlocks オリジナル ウェットティッシュ

個人的には“アルコールあり”が良かったのですが、「アルコールアレルギーの方もいるから!」という意見を参考に、アルコールなしタイプのウェットティッシュを作りました。
食事前に手を拭いたり、スマホ画面を軽く拭いたり、カバンに1つ入ってると何かと助かる万能ノベルティ。
まとめ:ノベルティには、その時代の空気が詰まっている
こうして振り返ってみると、ノベルティってただのグッズではなく、その時代の空気・展示会の風景・担当者のノリ・会社の歴史が全部つまってるなぁ、と感じました。
倉庫から十徳ナイフが2種類出てきた時には、我ながら笑いました。
それでは最後に大切なお知らせです。
購入者アンケート回答でオリジナルノベルティプレゼント中!
当社製品(OpenBlocksシリーズ / OpenBlocks IoTシリーズ / EasyBlocksシリーズ)をご購入いただいたことがある方は、こちらから購入者アンケートにご協力いただけますと幸いです。
ささやかですが、オリジナルノベルティ(ランダム)をお送りしています。

そして「まだぷらっと製品を使ったことがない」という方へ・・・。
2026年1月にウェビナーを予定しています。詳細は12月に公開しますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。こちらでも参加特典としてノベルティをご用意する予定です。
以上、ぷらっとホームのノベルティをゆるく振り返ってみました。
改めて見返すと、その時々の空気や展示会の思い出がこっそり詰まっていて面白いですね。次はどんなノベルティが生まれるのか・・・。また紹介欲が高まったらご紹介させていただきます!
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
