OpenBlocks

OpenBlocks

【今さらだけど】OpenBlocksの名前の由来

「ぷらっとホームといえばOpenBlocks」・・・とまでは言わないですが、当社の製品名の中では一番知名度が高いんじゃないかと思います。お客さんの中でも「あー、あの小さいLinuxサーバーでしょ?」と...
EasyBlocks

【改訂版】WindowsイベントログをEasyBlocks Syslogに転送しよう!!

この記事では、前回の記事で読みにくかったログ内容を読みやすいように修正しましたので、再度WindowsイベントログをEasyBlocks Syslogに転送する方法を紹介していきます! EasyBlo...
OpenBlocks

OpenBlocks IX9を分解した

小型サーバー製品として長年支持され続けている OpenBlocksシリーズ。そのコンセプトは「小型でファンレス」、そしてシンプルな設計です。シリーズが生まれてから早24年、進化を続けながらもこの理念を...
EasyBlocks

「法人向けIT関連製品ECサイト」なにが一番売れてる?

当社では、主に法人のお客様に特化したECサイト「ぷらっとオンライン」を運営しています。私は担当ではないのですが、ふと、「そういえばうちのECサイトってどんな製品が一番売れているのかな・・・?」と気にな...
EasyBlocks

【サービス紹介】サポートサービスには何がある?

この記事では、サポートサービスのサポート内容について紹介していきます! まず、OpenBlocksシリーズや EasyBlocksシリーズなどには、本体に初年度サポートサービスが付属されていますが… ...
OpenBlocks

ZabbixでIoTセンサーのデータをモニタリングする方法

OpenBlocks IoTシリーズ、IoTセンサー、Zabbixを組み合わせてIoTセンサーのデータを可視化、センサーデータの内容に閾値を設けた監視について実機を用いて試しながら解説していきます。今...
EasyBlocks

WindowsイベントログをEasyBlocks Syslogに転送しよう!

この記事では、WindowsイベントログをEasyBlocks Syslogに転送する方法について紹介していきます! EasyBlocks Syslogを利用するにあたって… Windows Serv...
IoTゲートウェイ

IoTゲートウェイソフトウェアがFW4.0.7にアップデートされました

OpenBlocksマイクロサーバーシリーズやOpenBlocks IoTシリーズで利用可能なIoTゲートウェイソフトウェア「FW4」が4.0.7にバージョンアップしました。この記事では追加された機能や、新たに対応したセンサーについてご紹介いたします。
IoT/Linux

Node-REDで簡単に顔検出してみる

この記事で使用しているnode-red-node-ui-webcamは、WebRTCをサポートしたNode-REDのDashboard機能の一つです。HTML5のWebRTCを実装したWebブラウザに...
IoTゲートウェイ

OpenBlocks IoT搭載 FW3.4の新機能 – Modbus対応機能強化について

Modbus機器は公式規格から仕様の逸脱がみられ、機器毎に直接プログラムにプロトコルを記述しなければなりませんでした。OpenBlocks IoT搭載 FW3.4の機能強化で、シンプルなモデリングファイルを記述するだけでModbus接続が可能になりました。その方法をご説明します。

タイトルとURLをコピーしました