OpenBlocks 【今さらだけど】OpenBlocksの名前の由来 「ぷらっとホームといえばOpenBlocks」・・・とまでは言わないですが、当社の製品名の中では一番知名度が高いんじゃないかと思います。お客さんの中でも「あー、あの小さいLinuxサーバーでしょ?」と... 2025.08.19 星 賢志 OpenBlocksぷらっと昔話シリーズ
EasyBlocks 【サービス紹介】サポートサービスには何がある? この記事では、サポートサービスのサポート内容について紹介していきます! まず、OpenBlocksシリーズや EasyBlocksシリーズなどには、本体に初年度サポートサービスが付属されていますが… ... 2024.11.01 瀬口颯 EasyBlocksIoTゲートウェイOpenBlocks
ぷらっと昔話シリーズ 【営業が語る】OpenBlocks IoTの歴史 part3 はじめに みなさんこんにちは、ぷらっとホーム営業部の清水です。今回のブログは10年以上ご愛顧いただいている「OpenBlocks IoTシリーズ」の歴史のpart3となります。 part1では2015... 2024.10.02 清水 教彦 Shimizu Norihiko ぷらっと昔話シリーズ
ぷらっと昔話シリーズ 【営業が語る】OpenBlocks IoTの歴史 part2 はじめに みなさんこんにちは、ぷらっとホーム営業部の清水です。リリースから約10年となる「OpenBlocks IoTシリーズ」の歴史part2になります。今回も、販売開始当時の背景を、営業目線で振り... 2024.09.19 清水 教彦 Shimizu Norihiko ぷらっと昔話シリーズ
事例紹介 意外と色々な用途で使える!?小型サーバーの活用例7選 はじめに 様々なITツールがクラウド型のサービスへ移行されている中、社内の情報セキュリティポリシーや予算などの都合により「どうしても社内に残さなければならないオンプレミスサーバー」がいくつかあると思い... 2024.09.10 星 賢志 事例紹介
ぷらっと昔話シリーズ 【営業が語る】OpenBlocks IoTの歴史 part1 はじめに みなさんこんにちは、ぷらっとホーム営業部の清水です。前回、OpenBlocksの歴史をご紹介してきましたが、今回のブログではリリースから約10年となる「OpenBlocks IoTシリーズ」... 2024.09.04 清水 教彦 Shimizu Norihiko ぷらっと昔話シリーズ
ぷらっと昔話シリーズ 【営業が語る】OpenBlocksの歴史 part3 はじめに みなさんこんにちは、ぷらっとホーム営業部の清水です。今回のブログは20年以上ご愛顧いただいているOpenBlocks シリーズの歴史のpart3となります。 part1では2003年までの歴... 2024.08.21 清水 教彦 Shimizu Norihiko ぷらっと昔話シリーズ
ぷらっと昔話シリーズ ITバブル期、アキバの店舗でなにが売れた? 先日あげた記事「’90年代 秋葉原でオープンソース売ってみた。」が思いのほか好評でございまして・・・SNS等で当時のお話をたくさん頂戴し、中には当時のぷらっとホーム店舗内の写真まであげてくださる方もい... 2024.08.05 星 賢志 ぷらっと昔話シリーズ
ぷらっと昔話シリーズ 【営業が語る】OpenBlocksの歴史 part2 はじめに みなさんこんにちは、ぷらっとホーム営業部の清水です。 今回のブログは20年以上ご愛顧いただいているOpenBlocks シリーズの歴史のpart2となります。part1では2003年までの歴... 2024.07.24 清水 教彦 Shimizu Norihiko ぷらっと昔話シリーズ
EasyBlocks どのくらい使える?保守サービスの延長期間について この記事では、保守サービスの延長期間について紹介していきます! まず、OpenBlocksシリーズや EasyBlocksシリーズなどには、本体に初年度保守サービスが付属されていますが… 保守をどのく... 2024.07.22 瀬口颯 EasyBlocks