【質問コーナー】EasyBlocks SyslogのSNMPエージェント機能でなにができるの?

はじめに

EasyBlocks Syslogシリーズをご検討いただくお客様から、

SNMPエージェント機能を有効にすると、Zabbixなどの監視ツールから何が取得できるの?

というお問い合わせをいただくことがあります。

そこで今回は、実際にEasyBlocks SyslogでSNMPエージェント機能を有効にして、設定ファイル(snmpd.conf)の内容と、SNMPマネージャーからsnmpwalkコマンドを使用して実際に取得できた値を確認してみましたので、設定方法や有効化することで何が取得できるのかを解説します。

「SNMPエージェント機能」を有効化する

Web UIの設定方法

さっそくEasyBlocks SyslogのWeb UI画面から設定します。
該当箇所はサービスタブの基本設定タブにあるリソース監視設定を有効にします。

①SNMPエージェントを「はい」
②SNMPコミュニティ名を適時設定します。

EasyBlocks Syslog側で設定する項目は以上です。

SNMPエージェントの設定内容

SNMPエージェント機能を有効にした際の snmpd.conf の内容は以下の通りです。

##agentAddress  udp:161,udp6:161
# system
view   systemonly  included   .1.3.6.1.2.1.1
# interfaces
view   systemonly  included   .1.3.6.1.2.1.2
# hrStorageTable
view   systemonly  included   .1.3.6.1.2.1.25.2
# hrDevice
view   systemonly  included   .1.3.6.1.2.1.25.3
# memory
view   systemonly  included   .1.3.6.1.4.1.2021.4
# disk
view   systemonly  included   .1.3.6.1.4.1.2021.6
view   systemonly  included   .1.3.6.1.4.1.2021.9
# systemStats
view   systemonly  included   .1.3.6.1.4.1.2021.11
# interfaces(64)
view   systemonly  included   .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1
sysLocation    somewhere
sysContact     EasyBlocks Syslog Administrator
sysServices    72
rocommunity public localhost
rocommunity public default    -V systemonly
rocommunity6 public localhost
rocommunity6 public default    -V systemonly
disk / 10000

また、viewで許可されているOIDカテゴリは以下の通りです。

分類 OID 内容
system .1.3.6.1.2.1.1 システム基本情報(ホスト名、起動時間など)
interfaces .1.3.6.1.2.1.2 ネットワークインターフェース情報
hrStorageTable .1.3.6.1.2.1.25.2 ストレージ(ディスクやメモリ)の情報
hrDevice .1.3.6.1.2.1.25.3 ハードウェアデバイス情報
memory .1.3.6.1.4.1.2021.4 メモリ使用状況
disk .1.3.6.1.4.1.2021.6,
.1.3.6.1.4.1.2021.9
ディスク使用量・容量情報
systemStats .1.3.6.1.4.1.2021.11 CPU使用率などのシステム統計
interfaces(64) .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1 インターフェース64bitカウンタ

実際に取得してみた結果

今回はCPUとディスク部分の情報に関してSNMPマネージャー(Zabbixサーバー側など)から以下のコマンドで実際の値を取得しました。

※「172.16.7.216」がEasyBlocks SyslogのIPアドレスです

CPU情報取得コマンド

snmpwalk -v2c -c public -m ALL 172.16.7.216 .1.3.6.1.4.1.2021.11

ストレージ情報取得コマンド

snmpwalk -v2c -c public -m ALL 172.16.7.216 .1.3.6.1.4.1.2021.9

CPU情報の取得結果

UCD-SNMP-MIB::ssCpuUser.0 = INTEGER: 0
UCD-SNMP-MIB::ssCpuSystem.0 = INTEGER: 0
UCD-SNMP-MIB::ssCpuIdle.0 = INTEGER: 98
UCD-SNMP-MIB::ssCpuNumCpus.0 = INTEGER: 4

▼解説

項目 説明
ssCpuUser ユーザプロセスによるCPU使用率(%)
ssCpuSystem システムプロセスによるCPU使用率(%)
ssCpuIdle CPUアイドル率(%)
ssCpuNumCpus 論理CPUコア数

CPU使用率として「User 0%、System 0%、Idle 98%」が取得できました。

この結果から、CPUのアイドル率は 98% と非常に高く、負荷がほとんどかかっていない状態であることがわかります。

Zabbix等であれば、この値を利用してCPU負荷監視をそのまま設定可能です。

ディスク情報の取得結果

UCD-SNMP-MIB::dskPath.1 = STRING: /
UCD-SNMP-MIB::dskDevice.1 = STRING: /dev/sda5
UCD-SNMP-MIB::dskTotal.1 = INTEGER: 101822764
UCD-SNMP-MIB::dskUsed.1 = INTEGER: 31270404
UCD-SNMP-MIB::dskAvail.1 = INTEGER: 65333888
UCD-SNMP-MIB::dskPercent.1 = INTEGER: 31

▼解説

項目 説明
dskPath 対象ディスクのマウントポイント
dskDevice デバイス名
dskTotal 総容量(kB単位)
dskUsed 使用済み容量(kB単位)
dskAvail 空き容量(kB単位)
dskPercent 使用率(%)

SNMPでの dskPercent は 31% で、このOIDをZabbixで監視すれば、Syslogアプライアンスの最も重要な項目である「ディスク使用率監視」が可能です。

特にログを大量に扱うSyslogサーバーでは、この項目は最も監視価値が高いといえます。

まとめ

EasyBlocks Syslogシリーズでは、SNMPエージェント機能を有効化することで基本的なハードウェア情報を取得することができました。

特に、CPUやディスク使用率などは稼働状態を把握する上で重要な指標です。

SNMPを通してEasyBlocks リソース監視やZabbixなどの監視ツールと連携すれば、EasyBlocks Syslogの安定稼働を継続的にモニタリングすることができますので、是非ご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました