五十嵐正伸

事例紹介

次世代ネットワーク『ShowNet』にZabbix構成の一部としてEasyBlocks Syslogを機器提供しました!

2025年6月11日〜13日に幕張メッセで開催された Interop Tokyo 2025 において、会場ネットワークの中核プロジェクトである ShowNet において、Zabbix Japan様にE...
学ぶシリーズ

【公式サポート目前!?】3台以上で構成する冗長化の検証

これまでに、EasyBlocks DHCP AS 2500/5000 や EasyBlocks DDN1 Enterprise の製品紹介や冗長構成に関する記事を公開してきました。 これらでは「2台構...
IoT/Linux

【IoT×在席検知センサー】自分の在席状況を可視化してみた

今回は久しぶりにIoT系の内容になります。OpenBlocks IoTシリーズ+OpenBlocks IDM RX1+ワイヤレス存在検知センサー(在席検知センサー)を使用して私の在席状況を可視化してい...
EasyBlocks

【冗長化解説】ActiveとStandbyの切り替わり、なんの情報が同期されるの?

EasyBlocks DDN1 Enterprise およびEasyBlocks DHCP AS 2500/5000はActive-Standbyの冗長化に対応したモデルです。 以前に製品紹介や冗長構...
学ぶシリーズ

EasyBlocks 監視シリーズでAirManage2のテナント情報の監視を実践してみた

弊社がサービスを提供しているリモートマネジメントサービス『AirManage2』をご利用いただいているお客様から、「管理しているテナント内のノードに関して未接続となった場合に何らかの通知を実施したい、...
学ぶシリーズ

EasyBlocks リソース監視でWindowsのサービス監視を試してみた

本記事は以前に公開したEasyBlocks リソース監視で自作プラグインを使用した独自監視してみたの内容をベースに、WindowsOSのサービス監視を試してみた内容になります。今回も自作プラグインを使...
お知らせ

【EasyBlocks Smart log series】新たなログ検索機能を実践解説

本記事では2025年3月17日にリリースされたソフトウェアアップデート内容のなかから、EasyBlocks Smart log seriesへ新たに機能拡充されたログ検索機能について実践解説します。リ...
EasyBlocks

【DHCP AS / DDN1 Enterprise】冗長構成の注意点

EasyBlocks DHCP AS2500/5000、EasyBlocks DDN1 Enterpriseは、Active-Standby型の冗長化に対応したアプライアンスです。この方式では、アクテ...
学ぶシリーズ

EasyBlocks リソース監視で自作プラグインを使用した独自監視してみた

本記事では、2025年3月末頃にリリース予定のEasyBlocks リソース監視のアップデート情報を先行紹介します。EasyBlocks リソース監視は、ルーターやサーバーのトラフィック情報、CPU使...
EasyBlocks

IPアドレス配布状況をZabbix連携で可視化してみた

2025年1月28日にEasyBlocks DHCPシリーズ及びDDNシリーズのソフトウェアアップデートがリリースされました。リリース内容に関しての詳細はこちらからご確認ください。今回リリースした内容...
タイトルとURLをコピーしました