企画担当者が語る「EasyBlocks Syslog ProLineってなに?」

はじめに

みなさんこんにちは!ぷらっとホームの倉持です。

本記事では、Smart log seriesから「EasyBlocks Syslog ProLine(以下、ProLine)」について、ProLine製品企画担当者である営業部・最首(さいしゅ)さんをお招きして、その特徴や誕生秘話をご紹介していきます。

Smart log seriesやProLineの製品は、下記の記事でも紹介しておりますので、ぜひこちらも参考にしてください!

EasyBlocks Syslog ProLineってなに?

最首   ぷらっとホームで営業をしております、最首です。よろしくお願いします。
     ブログに登場するのは初めてなので少し緊張ぎみです。

     冒頭でもご紹介いただきましたが、ProLineの製品企画兼担当者です。
     当社の看板製品であるEasyBlocksシリーズには、Syslogサーバー・監視サーバー・
     DHCPサーバーなど、豊富なラインナップを揃えていますが、
     このProLineは「大規模ネットワーク向けのSyslogサーバーアプライアンス」です。

最首   そうですね。
     EasyBlocksシリーズといえば、白い筐体に両手のひらサイズが特徴的ですが、
     ProLineはそのどちらにも当てはまりません。
     他のEasyBlocksシリーズとは違い、本体をサーバーラックに収納して運用する、
     いわゆる「ラックマウント型サーバー」なんです。

左から)Syslog ProLine・Syslog 120G・Syslog HX

最首   なぜ、ProLineだけがこんなイカつい見た目なのかというと、
     中身のハードウェアが他のEasyBlocksシリーズとは異なるからです。

最首   「OpenBlocksに大規模ネットワークを任せるには荷が重かったから」ですね。

     ご存じの通り、EasyBlocksシリーズは長年にわたって当社で改良し続けられてきた
     Linuxマシンである「OpenBlocks」をハードウェアに採用しています。
     OpenBlocksは安くて堅牢・耐熱・防塵であり、ファンなどの可動パーツがない
     ファンレス設計で、勿論、Linuxが問題なく動作してくれるのが特徴です。

     最近、大規模ネットワークに対応したEasyBlocks DDN1 Enterpriseも
     ラインナップに加わったものの、EasyBlocksシリーズ導入メイン層は小〜中規模の         
     ネットワーク層であり、大規模ネットワークを任せるには至らなかったんです。

     しかしながら、お客様からは「大規模ネットワークでもサクサク処理できる
     アプライアンス製品はないか」とのお問い合わせが日に日に増えていくばかり。。。
     そこで、OpenBlocks よりも強力なハードウェアスペックを持つアプライアンスを
     作らねばならない!と考え、出来上がったのが ProLine でした。  

最首   大きく2つの特徴があります。

     1つ目は「仮想マシンを動作させていること」です。ProLineは KVM と呼ばれる
     Linux OSでよく使用されている「カーネルベースの仮想マシン」です。

この KVM によって Linux は複数の独立した仮想マシンを実行するハイパーバイザーとして機能します。

KVM の上で「EasyBlocks Syslog」のアプライアンスソフトウェアを動作させているのです。

最首   2つ目は、「ハードウェアスペックをカスタムすることができること」です。
     通常、アプライアンス製品は(当社のEasyBlocksも)カスタムができません。
     あらかじめ搭載されたCPU、メモリー、ストレージは購入時のモデル選択を除き、
     好きに選ぶことが出来ないのが一般的です。
     幾つかのモデルが選択できたとしても、それぞれ決まった構成なのです。

     しかし、ProLine では全てのハードウェアをカスタムすることができます。
     ・CPU (標準構成ではシングルCPU)
     ・メモリー :64GB〜1TB
     ・ストレージ:4TB〜242TB
     ・RAID構成:RAID1〜RAID6+0、ホットスペアの有無

     など、ご要件に応じてカスタム可能な、ある意味での「自由さ」があります。

     ちなみに、アプライアンス製品がカスタマイズできない大きな理由は
     「障害発生時などメーカーがサポートするのに困るから」というのが挙げられます。

最首   その通りです。ProLineには、サポートサービスが3年間無償で付属しています。
     お客様は多種多様なネットワーク構成ですから、
     それぞれの構成事情にあったスペックにしたい、というご要望に最大限お応えしつつ 
     しっかりサポートもさせていただきたいという想いが詰まった製品です。

最首   「自社構築不要で大容量かつ高性能なSyslogサーバーアプライアンス
     これに尽きます。

     ここでいう高性能とは、
     「ログの受信性能とログの検索速度が高い」ということを指します。
     
     カスタマイズも可能な上、手厚いサポートサービスも提供して欲しい!という
     ハイエンドモデル向けSyslogサーバーアプライアンスをお探しの際は、
     ぜひ、ProLineを思い出していただけると幸いです。

参考

倉持 志帆

1997年 埼玉生まれ、東京育ち
『銀河鉄道の夜』などで有名な宮沢賢治が好きです。特に好きなのは『双子の星』『めくらぶどうと虹』
お散歩も好きで、1週間で30~50キロ歩きます。ちなみに、昼はPokémonGo、夜は洋ロックがお伴です。
新卒はコロナショックの直後で、フルリモートで営業・コンサルタントとして過ごしていました(めちゃくちゃ大変でした汗)
現在はその経験を活かしながら「ぷらっとブログ」で皆さまのお役立ち情報の発信に奮闘中です!

EasyBlocks
シェアする
ぷらっとブログ
タイトルとURLをコピーしました