【社員スマホ種別調査】みんながみんなエアドロ使えると思うなよ!?

老若男女を問わず多くの人が所持しているスマートフォン。
友人や家族、同僚や取引先との連絡手段としてはもちろん、ちょっとした調べ物、音楽、読書、動画視聴、写真撮影、ゲーム、キャッシュレス決済・・・などなど、あらゆる場面で手放せない存在で、多くの人が仕事以外で触れている時間が最も長い持ち物なのではないでしょうか?だからこそ、使っているスマートフォンって結構その人の個性というか、性格が出たりするのかなあと勝手に思っております。

唐突ですが、今回はスマホの話です。仕事の息抜きにでも読んで頂ければ幸いです。(最近息抜き記事ばかりですが・・・)

iPhoneとAndroid、日本国内ではどっちが多い?

この記事を書くキッカケといいますか、先日わたくし旅行に行きまして、その際写真を撮ってくださったツアーガイドさんから「AirDropで写真共有しますよー!」と言われました。さらに、後日職場でも「AirDropで画像送りますね!」と言われる始末。

みんながみんなエアドロ(AirDrop)使えると思うなよ!こちとらAndroidじゃ!)と心のなかで叫ぶと同時に、iPhoneはユーザーが多くて、AirDropで写真や動画が簡単に共有出来ていいなぁ。。。と羨ましがっておりました。

MMD総研が2024年9月に発表した調査結果によると、実際は日本国内のスマホシェアはiPhoneとAndroidがほぼ同じくらいだそうです。個人的な印象はiPhoneが6~7割ぐらいだと思ってました。

メイン利用スマホのOSシェア iPhoneが49.6%、Androidが50.1% iPhone利用率はLINEMO、Android利用率は楽天モバイルがトップ
MMD研究所は、18歳~69歳の男女40,000人を対象に2024年9月13日~9月24日の期間で「2024年9月スマートフォンOS端末シェア調査」を実施いたしました。

この調査結果を見て、ふと「IT機器メーカーのうちだと、結構技術オタクみたいな人も多いから世間とは違う傾向になるのかな・・・?」と気になり、軽いノリで社内アンケートを取ってみました。

ぷらっとホーム、iPhone vs Android…まさかの結果に

まず、社内のみんなが使っているスマホを集計してみました。結果は以下の通りです。

  • iPhone:46%
  • Android:51%

「なんだ、ほぼ半々か」と思ったそこのあなた! 私も同じことを思いました。なんともつまらない結果だなと。つまり、うちの社内もだいたい世の中の平均と変わらないわけで、特に目新しい発見は、、、と思いきや!

まさかのガラケー発見です。

回答の中に「ガラケー」、ガラパゴスケータイが1件だけ紛れ込んでいました。 最初は「誰だよ、ふざけているのは」と思いましたが、よくよく見ると、このガラケーユーザー、実は社内でネットワークに恐らく一番詳しいネットワークエンジニアでした。さらに私物も仕事用PCもMacbook Pro…

つまり、IT業界の最先端(?)を行く人間が、スマホではなくガラケーを選んでいるという事実。 これ、なかなか興味深くないでしょうか?

※本人に詳細を聞いてみるとiPhoneも持っているが通話用としてではなく、これまで使っていたiPod touchの代替機だそう。。あくまでもメインの通話機はガラケーだそうな。

理由と印象

せっかくアンケートを取ったので、ついでに「選んだ理由」や「別のOSに対する印象」も教えてもらいました。ざっくり集計すると以下のような結果に。

iPhoneユーザーの意見:

<iPhoneにした理由>

  • スマホケースやアクセサリーが豊富
  • AirDropが便利
  • 操作性が良い

<Androidに対する印象は?>

  • 操作が分かりづらい
  • 折りたたみ式とか、種類が豊富
  • PCとの連携がしやすそう

Androidユーザーの意見:

<Androidにした理由>

  • 安いから
  • 国産品を使いたかったから
  • なんとなく

<iPhoneに対する印象は?>

  • 値段が高い
  • 安心安全
    (OSのアップデートやセキュリティ保証が充実)
  • 自由度が低い

特に目立ったのはiPhoneは操作性が良いから、値段が安いからAndroidにしたという意見でした。
個人的な印象ですがiPhoneのUIは昔から本当よくできて操作性が良いですよね。ただ、値段に関してはiPhoneは本当に高い・・・Androidも高いモデルはありますがピンキリで、選択肢は豊富ですよね。

まとめ

今回のアンケートで分かったのは、ぷらっとホーム社内でも「日本のスマホシェアとほぼ変わらない」「ガラケーユーザーは社内で最も技術力が高いエンジニア」という2つの事実でございました。。ガラケーはさておき、もう少し偏るかな、、とも思ったんですが少し残念。

ちなみに男女別にするとこんな結果です。

女性の方がiPhone少し多め、ですね。
ちなみに、2018年の調査によると、女子高校生の84.9%がiPhoneなのだとか・・・!7年経った今は、恐らくもっと高い比率なのでは?

最後に、話を冒頭に戻しますがiPhoneユーザーのみなさん、日本人の約半数はAirDropは使えませんのでエアドロ、エアドロ言ってあまりAndroidユーザーをイジめないでください!
※ちなみにAndroidも同等機能「Quick Share」なるものがありますが、私自身は一度も使ったことがありませんし、使っている人も見たことがないです。。使ってる人は使っているんですかね?

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

星 賢志

1985年生まれ、2児のパパです。
日頃、マーケティング部署でメンバーと試行錯誤しています。ブログ記事を一番書いているのは僕だったりします。
マーケティングは奥が深すぎて日々勉強の毎日ですが、子どもからプレゼントされたポケモンカードも奥が深すぎて参っています(笑)
移住するなら、宮古島できれいな海を見て、美味しいものを食べて生活したいですね(^O^)

ぷらっと日常
シェアする
ぷらっとブログ
タイトルとURLをコピーしました