【アプデ情報】EasyBlocksシリーズ、開発中の機能をご紹介

当社が提供するネットワークアプライアンス製品「EasyBlocksシリーズ」は、お客様からのフィードバックを非常に重視しており、
新機能の追加検討や優先順位の決定は、実際に製品をご利用いただいている皆さまの声をもとに、社内で議論・評価のうえで進めています。

今回は、そんなEasyBlocksシリーズにおける現在開発中のアップデート機能をピックアップしてご紹介いたします。

全ての開発項目ではありませんが、実際にユーザーの皆様からどのようなフィードバックが寄せられているのか、この場を借りて進捗をお伝えできればと思います。

※なお、本記事には開発中の画面や検討中の内容を含みます。全てが実装されるわけではありませんので、その点はご了承ください。

EasyBlocks 監視シリーズ

まずは、以下のEasyBlocks 監視シリーズのご紹介です。

ホスト名による監視対象指定(動的IP対応)

これまでの監視対象はIPアドレス指定のみだったため、動的IPを使用している装置の監視が煩雑でした。
今後はホスト名指定が可能になることで、DDNS環境などの監視がより柔軟に行えるようになります。

監視マップの機能拡張

視覚的に装置構成を把握できる監視マップ機能に、「メモ追加」や「アイコン補足情報」などの拡張を予定しています。
これにより、一目でどの装置が何の用途か分かりやすくなり、運用効率が向上します。

サービス停止時のSNMP Trap送信機能

これまで異常通知はSyslog中心でしたが、SNMP Trap送信機能を追加することで、外部監視システムとの連携幅が拡大します。

長らくご要望をいただいていた機能のひとつであり、運用現場での即時検知に貢献できると考えています。

EasyBlocks Smart log series

次に、いま一番お問合せや構成のご相談が多い、以下のEasyBlocks Smart log seriesのご紹介です。

ログファイルの取り込み機能

既存のSyslogサーバーや他社製品からのリプレイスを想定し、過去のログファイルをEasyBlocksへ取り込む機能を開発中です。

「ログの引き継ぎができないから移行できない」といった声に応える形で、円滑な移行をサポートします。

Zabbixトラッパー連携のIPレンジ指定対応

先日出展したInterop Tokyoでいただいたご意見をもとに、Zabbixトラッパー転送時にIPレンジ単位で対象を指定できるように開発を進めています。

これまでは1対1のホストマッピングでしたが、複数ホストを1ホストに集約して転送するような柔軟な運用が可能になります。

EasyBlocks DHCP/DNSシリーズ

最後に、EasyBlocksシリーズでDHCP / DNS機能がある以下のシリーズのご紹介です。

プロセス自動再起動機能 ※DHCPシリーズ / DDNシリーズ共通

何らかのトラブルでプロセスが停止した場合に、自動で再起動を試みる機能を実装中です。

また、冗長構成時には自動的にSTB機からACT機への切替えも行われるため、ダウンタイムの最小化が期待できます。

VIEW機能(DNSのゾーン分離対応)※DDNシリーズのみ

外部公開DNSの運用に欠かせないVIEW機能をWebUI上で設定可能にします。

これまでnamed.confを直接編集する必要があった内容も、GUIベースで直感的に構築可能となるため、DNSの運用経験が浅い方にも安心して使用いただけます。

ダイナミックDNS対応 ※DDNシリーズのみ

DHCPと連携し、クライアントの接続に応じてDNSレコードを自動登録する機能も検討中です。

一時的な接続端末や短期間でIPが変化する環境下での名前解決管理を大きく効率化します。

おわりに

今回は、現在開発中・検討中のEasyBlocks シリーズのアップデート予定機能の一部をご紹介しました。
検討中のものも含めましたので、全てが実装されるかは定かではありませんが、なるべくユーザーの皆様のご期待に添えるようにできればと考えています。

実際のアップデート時には、弊社Webサイトや保守契約ユーザー様向けのご案内メールなどで正式にお知らせいたします。

今後も「現場の声をもとに、より使いやすい製品へ」進化を続けてまいりますので、どうぞご期待ください!

タイトルとURLをコピーしました