みなさん、はじめまして、そしてこんにちは!ぷらっとホームの大澤と申します。
2024年11月に入社して以来、初めてブログの執筆を担当します。
現在は事業推進グループのマーケティング施策推進(さ行多めで噛みそうです)担当として、展示会やウェビナーの運営など、日々EasyBlocks製品の認知度向上に努めています!
本日は、2025年8月7日(木)・8日(金)にインテックス大阪で開催された『第10回関西教育ICT展』に参加してきましたので、その様子(おまけに大阪万博へおでかけの様子も少し)をお届けしていきたいと思います!
展示会は準備が8割!
『関西教育ICT展』はDXで推進するみらいの教育をテーマに、セミナーによる事例紹介や最新のサービス・製品を多数展示するイベントです。ぷらっとホームは「NEXT GIGA」で提唱されている校内ネットワーク改善対策として、EasyBlocks 教育機関向けDHCPサーバーやEasyBlocks 教育機関向けSyslogサーバーのデモ機の展示や、導入事例のご紹介などを行いました。
今回の展示会はネットワーク関連の企業が少ないため、一見して”何を解決してくれる会社なのか“を伝えつつ、目に留まるブース作りをするのがマーケティング担当としての腕の見せ所です。


角地の2面開放ブースのため、遠くからも見えるようにポスターを壁面に貼り、2m近い高さのロールアップバナーを設置。手に取りやすいようにカタログスタンドも複数配置しました。
床の色も選択できたので、ポスターとの統一感を出すため緑にしました。(緑はEasyBlocksシリーズのブランドカラーでもあります)
2日間の展示会がスタート!
関西教育ICT展がスタートしました。全国各地から自治体や教育関係者、企業の情報システム担当者の方が、2日間トータルで6,368人来場されました。


体感として来場者の6割は幼小中高大学などの教員の方で、「朝の1時間、みんなが一斉にインターネットを使うとサーバーに繋がりにくくなる」という課題を感じてはいるという現場の生の声を聞くことができました。

そんな中、ポスターを見て足をとめ、デモ機を見たある教員の方に「これは新種のルーターですか?」と言われたとき、ぷらっとホームに入社した当時の私とまったく同じ感想だと驚きました(/ω\)
前職もIT業界でのマーケティング担当ではありましたが、ネットワークサーバーアプライアンスについてきちんと知ったのは入社してからなので…。
その教員の方にはSyslogやDHCPサーバーがどのようなものかを説明し、ネットワーク担当者にカタログを見せてみるね!と言っていただけた時はほっと胸をなでおろしました。
おまけ。大阪行ったら万博行かないと!
大阪出張が決まってから時間があったら絶対に行きたいと思っていた『Expo2025 大阪・関西万博』に行くことができました!人生初めての万博です👏やったー!


万博の会場の広さは東京ドーム約33個分ということもあり、あまりの広さに体力の限界を感じたため、雰囲気が味わえれば良し!と自分に言い聞かせました。
趣味が写真撮影ということもあり、大屋根リングの上から風景を撮ったり、各国のパビリオンの豪華絢爛な佇まいに圧倒されたりと、短い滞在時間のなかしっかり堪能できました!



万博に行く前まではそこまでミャクミャクに興味がなかったのですが、万博について調べたり、現地で写真を撮ったりしているうちに気づけば私もすっかり虜に(*’▽’) ショップでミャクミャクグッズを買って、一緒に撮影をしていました。(ミャクミャクのアクスタと共に風景を撮るのが楽しかったです)
「単純接触効果」という、ある対象に触れれば触れるほど好きになっていく心理現象のひとつなんだとか。われながら単純と思いつつ、楽しい時間でした。

ちなみに、私が1番感動したのは『らぽっぽ』のミャクミャク焼き。ベビーカステラのような優しい甘さで、疲れた体に染みわたる、美味しくてかわいいワンハンドフードなのです。
これがなんと1体120円👏万博価格で食事を摂るのを躊躇していた私の救世主でした👼
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今後もマーケティング施策推進(やっぱり噛みそう)担当として、より多くの方にぷらっとホームを、そしてEasyBlocksシリーズ製品を知っていただけるよう、猛進してまいります!