みなさん、こんにちは。ぷらっとホーム営業部の清水です。
今回は万博で盛り上がっている大阪に出張した際の模様をレポートしたいと思います。
初日は新大阪から心斎橋へ移動
万博の影響で盛り上がる大阪駅
翌日のMTGの時間が早かったため、前日に東京から新幹線で新大阪に移動し、前泊しました。
新大阪駅構内は万博関連の広告や案内が目立ち、観光客らしき方々で賑わっていました。外国人観光客の姿も多く、万博の国際的な注目度を肌で感じることができました。
その後、地下鉄御堂筋線で心斎橋へ移動。

大阪の地下鉄に乗ると、駅の雰囲気が東京の地下鉄とは違うなと以前から感じていたのですが、今回改めて調べてみると、梅田駅・淀屋橋駅・心斎橋駅の3駅はアーチ型の天井(ヴォールト構造)になっているとのこと。
天井が高く、ホームに柱がないため、非常に開放感があり、東京の地下鉄とはまた違った雰囲気を感じます。
特に心斎橋駅のホームは、セセッション様式と呼ばれるデザインで、アーチが連続しており、まるでヨーロッパの地下鉄駅のような雰囲気です。

大阪に先にいた同僚と夕食へ
宿泊先に荷物を置いた後、同僚とともに炭火焼鳥「一起」へ行きました。
焼き鳥と釜めしが名物の店で、炭火の香ばしさと落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと食事を楽しむことができました。






鳥のお任せ五種盛りや、蛸を丸ごと一本使用したたこめしなど、どれも美味しかったです。
お客様訪問レポート
翌日は、3社のお客様を訪問させていただきました。
最初に、NEXT GIGAスクール向けDNSサーバをご購入いただいたお客様
今回お手伝いさせていただいたのは、自治体の学校現場でのネットワーク環境の見直しです。
導入される端末がこれまでのものからChromebookに切り替わることになり、それに伴って「パブリックDNSへのアクセスが急増し、ルーターに負荷がかかるのでは?」という懸念がありました。
そこでご提案したのが、校内にDNSキャッシュサーバを設けて、ルーターの負荷を軽減する構成。
結果として、弊社のDNSサーバ「EasyBlocks DDN1」を導入いただくことになりました。
導入にあたっては現地でのヒアリングを重ねながら進めさせていただき、現場でのリアルな運用状況や、今後の活用イメージなども伺うことができました。
DNSサーバをご採用いただいたことへの感謝とともに、こうした現場の声を今後の製品づくりにも活かしていきたいと思っています。
NEXT GIGAスクール向けネットワークでのDNSサーバの活用に関しては、下記ブログをご参照下さい。
続いて、EasyBlocks Syslogの検証を進めていただいているお客様
お客様から「どのモデルのSyslogアプライアンスを選べばいいのか判断が難しい」とご相談をいただきました。
そこで、まずは既存のネットワーク環境で実際にどの程度のログが出ているのかを把握するために、お客様先のデータセンターに検証機を設置させていただきました。ネットワーク機器側の設定を変更し、Syslogの出力先として検証機を指定していただいたことで、1週間分のリアルなログデータ量を取得することができました。
この結果をもとに、保存したい期間に見合ったストレージ容量を逆算し、最適なアプライアンスモデルをご提案することができました。
さらに、検証を通して実際の運用に近い形でご確認いただけたことで、性能面や運用上の気づきについても率直なフィードバックをいただくことができました。
こうした現場の声は、私たちにとっても今後の製品改善につながる貴重なヒントになります。
最後のお客様にはEasyBlocks Syslog ProlineおよびGIGAスクール向けDNSをご紹介
以前から弊社のDHCPサーバ「EasyBlocks DHCP」などをご活用いただいている自治体のお客様に向けて、今回は弊社製品の新たなユースケースについてご紹介させていただきました。
これまでに何度かご紹介していたSyslogサーバ「EasyBlocks Syslog」に加えて、今回は上位モデルである「EasyBlocks Syslog Proline」にも改めてフォーカス。
実はこのProlineモデル、性能や機能は非常に優れているのですが、他モデルに比べてまだあまり知られていないのが実情です。
そこで今回は、実際の導入事例も交えながら、具体的な使い方や導入メリットをお伝えしました。
現時点で明確な導入予定はないとのことでしたが、「確実に需要はありそう」という前向きなお声もいただけたのは大きな収穫。
今後も継続的に情報をお届けしながら、実際の導入検討につなげていければと考えています。
EasyBlocks Syslog Prolineの新しいユースケースに関しては、下記ブログをご参照下さい。
万博には行けず…代わりに「ミャクミャクラングドシャ」
今回はスケジュールの都合で万博には行けませんでしたが、せめて雰囲気だけでも…ということで、話題の「ミャクミャクラングドシャ」をお土産に購入。


ユニークなパッケージと、サクサクの食感が印象的で、社内でも好評でした。
万博の熱気を少しだけ持ち帰ることができた気がします。
おわりに
今回の出張は、以前から弊社製品をご活用いただいているお客様への訪問が中心でした。
情報交換や新しいユースケースのご紹介を通じて、対面ならではの深いコミュニケーションができたことは非常に有意義でした。

特に、既存製品に関する情報提供が不足していた部分についても、対面での会話を通じて補足でき、今後の提案に向けたヒントを得ることができました。
これからも各地に出張した際のレポートを公開していきたいと思います。
次回は、10月09日(木)に『EasyBlocksシリーズ』の最新情報をぎゅっとまとめてご紹介するウェビナーを開催します。

2025年上半期に追加された新機能を、実際のWeb UI画面を交えながら“ユーザーの声から生まれた注目機能”としてわかりやすく解説。さらに、この半年の導入実績やShowNetでの事例、開発中の新機能デモや今後のロードマップも先行公開します。
すでにお使いの方はもちろん、販売店・SIerの皆さまやネットワークアプライアンスにご興味をお持ちの方にも役立つ内容です。ぜひお気軽にご参加ください。
▼詳細・お申し込みはこちらから!
