ITのお守り目当てに新年早々神田明神行ってきた

皆様、あけましておめでとうございます!新年一発目のブログになりますが、皆さんはお正月をどのように過ごされましたか?

私はというと、正月三が日に神田明神(神田神社)に行ってきました。新年一発目のブログということもあり、少しお仕事とは関係のない話になりますが、お付き合いいただければと思います。

お正月休みはついついのんびり過ごしてしまいがちですが、神田明神への初詣は毎年欠かさず行くイベントの一つです。寒さを忘れて多くの参拝客と共に賑わう神社の空気を感じると、「新しい年が始まったな」と改めて気が引き締まります。。!

なぜに神田明神?

過去のブログでも何度か触れていますが、当社は秋葉原に店舗があったこともあり、昔から神田明神にご縁があります。仕事始めの日に従業員が参拝に訪れることも多く、春には神田明神の敷地内でお花見をすることもあるなど、馴染み深い神社です。

神田明神は東京都千代田区に鎮座する由緒正しい神社で、創建は730年ともいわれています。江戸時代には「江戸総鎮守」として、江戸の町全体を守護する神社として信仰を集めていました。商売繁盛や事業繁栄、健康祈願などのご利益があるとされ、地元の企業や商店の方々が多く参拝に訪れます。

また、秋葉原に近いこともあり、IT関係者はもちろん、アニメファンからも親しまれているようで、ファンの聖地巡礼の場としても賑わいを見せているそうな。お正月や祭事には多くの参拝者が訪れ、活気に溢れる神社です。
さて、神社そのものの詳しい話は神社巡り大好きな清水さんに任せるとして、参拝したお話に戻します。

いざ参拝

さすがに元旦に行く勇気はなく、今年は1月2日の朝イチで行ってまいりました。秋葉原駅から神田明神へ向かう場合、ゆるやかな上り坂の大通り(国道17号線)をしばらく歩くんですが、ここは交通規制がされていて、自動車は通れなくなっています。

この車道、ただ交通規制されているだけではなくて、参拝者の方が並ぶ場所なんです。どうやら1月1日はこの道路いっぱいに人が埋まるらしく・・・参拝だけで数時間待つこともザラだそうな。

私は朝早くから向かったので、車道に人は並んでいませんでしたが、神社に近づくにつれて人だかりが…!

「さすがに三が日はすごいな…」と感じつつも、先に進むと・・・。

当然ですがものすごい人です。40分ほど待って無事お参りができました。先程も書いたように日にちや時間帯によっては数時間待つのもザラだそうなので、三が日の中ではこれでもマシなほうだったのかもしれません。

参拝の途中、境内のあちこちで振る舞い酒や甘酒をいただく光景も見られ、冬の寒さを和らげる素敵な風景が広がっておりました。

お目当てのお守り

参拝を終えたら、次はお守りを授かるため授与所へ。お目当ては、もちろん「IT情報安全守護」です!

写真は、お守りの種類が豊富な神田明神の授与所。お守りやお札をあわせて60種類以上あるんだとか。

このお守りは、情報セキュリティやデータ保護を祈願した、神田明神ならではのもの。
IT機器を製造販売する当社にとって、これを授からないことには一年が始まりません。

他にもさまざまなお守りがあり、商売繁盛を願う「商売繁盛守護」や、健康を祈る「健康守護」などが授与されています。
それぞれデザインや意味が異なり、選ぶ楽しみもあります。特に「勝守」は受験生やビジネスマンに人気があり、年始には品切れになることもあるそうです。

終わりに

そして今日、私は仕事始めです。 手元にあるEasyBlocksのデモ機にお守りシールを貼付し、「壊れにくいけど・・・!壊れませんように!今年も1年、よろしくお願いします!」と心のなかで唱え、この記事を書き終えました。

皆さんは仕事始めにどんなことをしていますか?ちょっと変わったゲン担ぎなど、おもしろいエピソードがあればぜひ教えて下さい。

皆さんにとって素敵な一年になることを心からお祈り申し上げつつ、今回の記事を締めたいと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今年も1年、ぷらっとホームならびにぷらっとブログをよろしくお願いいたします。

星 賢志

1985年生まれ、2児のパパです。
日頃、マーケティング部署でメンバーと試行錯誤しています。ブログ記事を一番書いているのは僕だったりします。
マーケティングは奥が深すぎて日々勉強の毎日ですが、子どもからプレゼントされたポケモンカードも奥が深すぎて参っています(笑)
移住するなら、宮古島できれいな海を見て、美味しいものを食べて生活したいですね(^O^)

ぷらっと日常
シェアする
ぷらっとブログ
タイトルとURLをコピーしました